達人達「水野良樹×西川美和」誰のために作る?大衆歌の秘密


スポンサーリンク

[SWITCHインタビュー達人達] ブログ村キーワード

2016年10月1日の達人達。

水野良樹×西川美和が対談。

いきものがかりのリーダー。

ギター、作詞作曲担当。

水野良樹が会いたい人。

監督で小説家の西川美和。

10月14日に映画「永い言い訳」が公開される。

水野良樹からの質問

番組収録前。

水野良樹は西川美和にメールで質問している。

監督で小説家。

小説であれば、自分一人で完結できる。

何故敢えて大勢の人と関わる映画を作るのか?

ディスコミュニケーション

水野良樹。

人と関わるのが苦手だった学生時代。

お弁当を食べる時は一人。

半年間クラスメートと話さない。

そんな水野良樹が高校生の時。

友人に自作の曲を聴かせた。

オーバーリアクションな友人。

「マジすげえよ!」

褒められて嬉しかった。

これが音楽に進むキッカケ。

周囲の目が気になる水野良樹

路上ライブからスタートした”いきものがかり”。

聴いてもらう為にどうしたらいいのか。

いつも気に掛けていた。

それが今日も続いている。

ネットで自分を検索。

何を言われているのか調べてしまう。

Sponsored Link


水野良樹が目指す大衆歌

ポップソング=大衆歌。

水野良樹の作る歌は大衆歌。

それは単純に人気のある歌なのか。

ある弁当屋さんでのこと。

水野良樹の隣である夫婦が会話をしていた。

有線の曲は”いきものがかり”の”ありがとう”。

妻がこの曲、好きと言う。

夫はふざけて歌い出す。

横で水野良樹は歌が届いたと感じる。

水野良樹の器とは?

水野良樹が作詞で気に掛けていること。

「多くのことを書かない」

中身はわかりあえない。

だから、”器”になりたい。

”ありがとう”は結婚式でもよく使われる。

父母への花束贈呈の時が多い。

親子にも歴史あり。

感謝以外の気持ちも存在する。

いろんな感情を含めてそこに感謝がある。

人それぞれの人生はわかりあえない。

ざっくり包む”器”でいい。

使用してもらうと届いたと感じる水野良樹。

わかりあえない他者と繋がる為に大衆歌を作っている

他者が関わることで作品が活きる

水野良樹から西川美和への質問に戻る。

どうして他者と関わる映画を作るのか?

俳優という肉体が入るとイメージとズレが生じる。

西川美和は「映画は妥協と落胆の連続」。

崩壊と取るか変化と受け取るかの違いだと言う。

他者と関わった方がいいものの方があとあと好き。

場所、天候、俳優の影響を受けて作品に幅ができるのかも。

西川美和が監督を続ける理由

映画「永い言い訳」

カメラマンは75歳、最年少子役は5歳。

言葉遣いにも神経を使う。

撮影現場はとても難しいと語る西川美和。

快感はないけど、その場所自体が愛おしく感じるのだ。

愚痴ばかりだったな・・・。

次こそは違う形で人を活かしたいと反省。

現場に戻って、また上手く出来ない。

人を大切にもできない。

その繰り返し。

西川美和が水野良樹を分析

ノートを点けながら対談をしていた西川美和。

水野良樹を分析始めた。

  • 「若い頃から客観的」
  • 「非常に内省的」
  • 「他者にたいするリスペクトが強い」
  • 「同時にすごい慎重」
  • 「理性が強すぎ」

水野良樹の心の奥が見えるのか。

西川美和は更に続ける。

「社会性の強いパーソナリティーの中に絶対の自負を感じる」

それは自分が一番になれるはずだ、という自負なのか。

水野良樹の中にあるもの。

「自分を信じてあげられるのは自分だけ」

それは諦めだという。

「永い言い訳」の主役とそっくり

自分のことを「みっともない」と言う水野良樹。

何がみっともないのだろうか?

そこは不明。

水野良樹は「(主人公)はあなたにそっくり」と奥さんに言われた。

そのことを、西川美和は心配している。

ボーカルによって歌の世界が広がる

水野良樹が製作し、吉岡聖恵が歌う。

出来上がった作品の世界を狭いと感じることもある。

しかし、吉岡聖恵によって世界は広くなる。

そのことの方が多い。

それは西川美和が映画製作で感じる気持ちと似ている。

他者の関わりで作品が成長している。

今回の対談で水野良樹も尚のこと実感できたのではないだろうか。

スポンサーリンク


このサイトについて

seesaaテレビ/映画/DVDカテゴリで
常にTOP20 入っている
ながらテレビのWordPressバージョンです。

最新のトレンドを
新しいビジュアル、切り口で
レビューしていきます。


にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

テレビ番組 ブログランキングへ
follow us in feedly

カテゴリー