スポンサーリンク
8月5日のスタジオパーク。
ゲストは常磐貴子さん。
この放送の中で驚きの発表。
なんと京都人の密かな愉しみ 夏が
8月15日午後7次30分から放送されるというのです。
今回のテーマは水

カクタンさんはTwitterを使っています: “スタパで絵を出させてもらいました〜( ´ ▽ ` )ノ 伊藤アナと常盤貴子さんに名前を読んでもらいましたがカクタンでしたw http://t.co/uz3G83VIWG” via kwout
京都は水が豊富。
今回は湧き水のポイントなども
放映しますよ。
いつものドキュメンタリー部分では
本物の水堀り職人さんのお話も聞けます。
料理コーナーは
おなじみ京都の料理研究家の
大原千鶴さんです。
そして、予告編ではこんな会話も。
ちょっと砂糖をいれた氷のほうが
削った時、ふわっとしますねん。
溶けるのも遅いし。わけありの雲水(深水元基)のセリフ
これ以上、僕の人生に首をつっこまんといてください。
三八子さんの恋のゆくえは?
京都二十四節氣 大暑
京都人が大暑に頼むもの。
番組の中では、はっきり言わなかったのですが
瓜系のものが好まれるようです。
今年の大暑の始まりは7月23日。
終わりが今日8月7日 立秋ですね。
これ以降は残暑お見舞いという事に。
京都では6月30日に大祓いというのがあって
神社に茅の輪くぐりが設けられます。
この茅の輪くぐりを潜ると
半年間分のお祓いができるそう。
その時に必ず食べるお菓子が水無月。
![]() 京都通ご用達、京都の旬を味わう伝統の味水無月6個箱【簡易包装・のし不可】京都伝統の夏の和菓… |
京都人の密かな愉しみでは、京都人のおやっと思ったことを
論理的に解説してくれます。
例えば、いけずの本当の意味など。
理由を聞いたら、なるほどって
一瞬思うけど
やっぱり なんだかな。。。。と
笑いながら常磐貴子さんは
説明してくれました。
番組では、こんな人が出るのって
あっと驚くサプライズがあるそうなので
お楽しみに!
スポンサーリンク