石原良純と行く歴史ミステリー東京・世田谷編三軒茶屋の由来


スポンサーリンク

[モーニングショー] ブログ村キーワード

2017年2月6日(月)放送の羽鳥慎一モーニングショー。

石原良純と行く歴史ミステリー東京・世田谷編。

三軒茶屋の名前の由来や東急世田谷線沿線をご案内。

三軒あった茶屋で現存している店がある!

信楽、田中屋、角屋。

この三軒の茶屋が名前の由来。

今や、お茶屋さんがあるような雰囲気ではない。

ところがどっこい一軒だけ現存しているという。

それが田中屋。

今は陶器屋さんになっている。

名前は田中屋陶苑。

七代目店主 堀江幸男(60)さんに話を訊く。

昔は下がお茶屋で上が宿。

陶器屋になったのは大正の初め。

明治時代の終わりに店は火事で焼失。

その後、陶器店として再開。

松陰神社が世田谷にある理由

東急世田谷線の乗って三軒茶屋駅から3つ目の駅松陰神社を目指す。

運賃は150円。

明治15年に創建された松陰神社。

その名の通り幕末の思想家吉田松陰を祀る神社。

最初は小塚原(現在の荒川区南先住)に埋葬されていた。

それを伊藤博文と高杉晋作が、現在の若林に移した。

二人は処刑された師匠を手厚く葬るため長州藩の屋敷があった世田谷に移設。

その後、明治に入り屋敷を取り壊し松陰神社となった。

松陰饅頭を売っている店

ニコラス精養堂。

明治45年(1912)年創業。

名物の松陰饅頭を売っているパン屋さん。

その昔は松陰神社の参道で売っていた。

中身は白あん。

値段は120円(税込み)。

280年前の建物を見に行こう

松陰神社前駅から上町駅へ。

ここにあるのが世田谷代官屋敷。

昔の建物そのまま現存。

約280年前に建てられた屋敷。

見学は無料(月曜休館)。

中に入ってみると天井が高く立派な梁が。

白州跡とは

この代官屋敷は彦根藩井伊家の領地。

代官屋敷が現存するのは都内でもここだけ。

この代官屋敷に白州跡がある。

白州とは以下の通り。

1.昔、訴訟を裁き、罪人の取調べをした所。奉行所(ぶぎょうしょ)。糾問所。

2.玄関先・庭先・舞台前などの、白い砂・小石が敷いてある所。

この跡地に当時使っていた砂利が現存している。

いかにも罪人が座る痛そうな石が並んでいる。

世田谷に城が?

この代官屋敷を出て更に世田谷の奥に足を進める。

そこが世田谷城址公園。

場所的には既に豪徳寺。

この地に世田谷城があったのは戦国時代。

奥州吉良氏が築城。

豊臣秀吉の小田原攻めによって北条が滅亡したことにより廃城。

近世幕藩体制以前の城。

土塁で囲まれた丘の上に質素な本丸が建てられていた。

その本丸があった場所にあるのは?

それが豪徳寺。

豪徳寺は井伊家の菩提寺。

彦根藩領となったのである。

それゆえここには井伊直弼の墓が。

処罰した井伊直弼と処罰された吉田松陰の墓の距離。

約880m。

なにか因縁を感じる距離である。

境内にはおびただしい数の招き猫が!

その体、なんと5000以上。

ここは招き猫発祥の地。

2代目彦根藩主 井伊直孝が豪徳寺の門前を通った時の出来事。

白い猫が手招きをしていた。

その白い猫に引きよせられ寺に入った途端に豪雨と落雷。

猫に助けられた井伊直孝。

それ以来、豪徳寺は白い猫を祀るようになった。

そして参拝者が白い猫の置物を納めるようになり今に至る。

スポンサーリンク


このサイトについて

seesaaテレビ/映画/DVDカテゴリで
常にTOP20 入っている
ながらテレビのWordPressバージョンです。

最新のトレンドを
新しいビジュアル、切り口で
レビューしていきます。


にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

テレビ番組 ブログランキングへ
follow us in feedly

カテゴリー