クロスロード中村浩介はセネガルで農業ICTトマト栽培に挑戦!


スポンサーリンク

[クロスロード] ブログ村キーワード

2017年3月18日のクロスロード。

カゴメアグリビジネス研究開発センター。

農学博士、中村浩介40歳。

西アフリカでトマト栽培に挑む。

トマト開発の切りこみ隊長

世界で一番消費される野菜。

それがトマト。

トマトは更なる消費拡大が予想されている。

カゴメは世界各地に拠点を置き、

更に新たな地域への進出も計画中。

中村浩介はその切りこみ隊長。

「私が関わったトマトの畑が世界中に広がれば

こんな嬉しいことはないですね」

セネガルでカルチャーショック

中村浩介が現在一番力を注いでいるもの。

セネガルでのトマト畑の開墾。

しかし、畑にコンクリートの塊があったり、

水やりのホースが水漏れ。

そして火事⁈

セネガルの畑で働くのは現地の人々。

お湯を沸かす為に畑のそばで火をおこす。

火は自然に消えるだろうと考える。

いえ、火は燃え移るもの。

こちらの常識がセネガルの常識ではない。

セネガルに美味しいトマトを届けたい

セネガル人も大好きなトマト。

セネガルの市場でトマトペーストを買う。

量り売りで、200g約80円。

中国製。

味はトマトペースト。

赤黒く、見た目が悪い。

もっと安くて色のいいトマトペーストを作りたい。

それはセネガルの人たちも求めているもの。

ポルトガルでトマトの研究

ヨーロッパ第3位のトマト生産国、ポルトガル。

首都リスボンより市街地から40分。

カゴメのトマトの加工工場がある。

中村浩介のオフィスはその一角。

スタッフはポルトガル人。

ハウスではトマトの品種開発を行っている。

大事な研究の為一部は撮影禁止。

ハウスでは70種類のトマトを栽培。

商品化されるものはその内の1~2種類。

異なる品種を掛け合わせている。

育ててみないとわからない気の長い作業。

未来のタネをここで作っている。

世界各地の土壌に合わせたタネ。

ポルトガルで使うタネが保管されている。

新しい農業のあり方

中村浩介が取り組んでいるビジネス。

農業ICT。

ITと農業の融合である。

水、肥料、農薬などの情報を取り入れ、

少ない経験で農業を成功させることが目的。

誰でもできる農業。

それが理想。

海外各地でトマトの開発事業

兼業農家で育った中村浩介

大学の農学部卒業後、2001年カゴメに入社。

成分分析、品種開発を行っていた。

農学博士の学位を取得。

ある日辞令が下りた。

海外のトマト開発事業を担当することに。

アジア、インド、ヨーロッパなどを飛び回った。

3年前からポルトガルが拠点。

そしてセネガルの開拓。

2週間おきにセネガルへ

ポルトガルからセネガルへ空路4時間。

2週間おきに中村浩介はセネガルに行く。

机の上だけで仕事はできない。

現場に行って、見て、話をする。

それがが必要なのである。

真夜中に着いてホテルで仮眠。

翌日はセネガルの日本大使へ挨拶。

トマト開発はJICAの事業の一部なのである。

翌朝7時、トマト畑へ行く中村浩介。

道中、牛が横断。

う回路は砂地の為スノーモードに突入。

スノーモードとは雪や砂道などで急発進によるスリップを防ぐモード。

畑への道のりは遠い。

出発から6時間。

川が見えた。

セネガルの北部は水が豊富。

これがトマト畑を作った理由。

最初の畑は2.4ヘクタール、東京ドームの半分の広さ。

畑にサルがトマトを荒らした痕。

アフリカらしく畑に野生動物がやってくる。

現地では思いもよらない問題がおきる。

トマトは病気になることも多い。

その相談に乗るのも中村浩介の仕事。

現地スタッフにわからないことは多い。

問題を解決したりアドバイスする中村浩介が必要。

やはり2週間おきに来ることに納得。

セネガルで夢が叶う予感

次の農場へ向かう中村浩介

あまり情報が寄せられなかったところ。

どうなっているのか。

現地に到着。

畑は緑で覆われていた。

トマトの実も順調に成長。

セネガルでの苦労が報われた瞬間。

現地のスタッフがちゃんと管理してくれた。

セネガルでトマトを育てることができる。

大きな手ごたえを感じた中村浩介

セネガルで安価なトマトが作れる日は近い。

スポンサーリンク


このサイトについて

seesaaテレビ/映画/DVDカテゴリで
常にTOP20 入っている
ながらテレビのWordPressバージョンです。

最新のトレンドを
新しいビジュアル、切り口で
レビューしていきます。


にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

テレビ番組 ブログランキングへ
follow us in feedly

カテゴリー