スポンサーリンク
2019年1月29日の林修の今でしょ!講座。
冬にこそとりたい食品の一つ。
それはチョコレート。
国内最高齢の田中力子(タナカカネ)さん。
明治36年生まれの116歳。
毎日チョコレートを食べている。
健康長寿にチョコレートが影響していた⁈
チョコレートは発酵食品!
教えてくれるのは、
戸田中央総合病院の椎名一紀(シイナカズキ)先生。
多くの人は知らない話。
チョコレートは発酵食品だった!
チョコレートの原料はカカオ豆。
赤道直下で栽培されることが多いカカオ。
その実は楕円形。
まるでラグビーボールの形で、長さ2~30センチほど。
厚い殻の中に白い綿で包まれたカカオ豆が入っている。
白い綿のようなものは粘り気がある。
このままでは食べてもまずいし、栄養的にも価値はない。
それで発酵させる。
カカオの中の白い部分を大きな木の箱に詰める。
バナナの葉で蓋をすること1週間。
そして、水分が8%になるまで天日干し。
種だけが残る。
これがカカオ豆。
インフルエンザや風邪知らず
田中力子さんは滅多に風邪をひかない。
チョコレートと関係があるのだろうか?
チョコレートに含まれるカカオポリフェノール。
カカオポリフェノールの抗酸化力が鍵。
風邪やインフルエンザを予防するには、
免疫力を高める必要がある。
免疫力は代謝を上げ血液の流れをよくするといい。
基礎体力を上げる重要な臓器のひとつが肝臓。
細胞を老けさせる活性酸素や、
悪玉コレステロールがあると肝臓が弱る。
カカオポリフェノールの抗酸化力で、
活性酸素や悪玉コレステロールの蓄積を抑える。
高カカオチョコレートで冬を乗り切る
チョコレートのパッケージに、
70%とか80%、90%って数字を見かけることがある。
これはカカオの含有量。
70%以上が高カカオチョコレート。
高カカオチョコレートを摂取すると、
肝機能γ-GTPの値が20%低下したって報告もある。
数値が低いほど体にはいい。
肝臓に良い影響を与えたってこと。
ポリフェノールが多いと言われる赤ワイン。
カカオはその5倍も入っている。
凄いんです。
チョコレートを食べると太る⁈
チョコレートはどれくらい食べればいいのか?
1日に食べていい高カカオチョコレートは、
板チョコ半分25g。
結構食べることができる。
太ったりしないのだろうか?
愛知学院大学の大澤俊彦教授の調べがある。
一般市民34人を対象に調査。
その結果、
摂取する前と後では、体重やBMIに変化なし。
但し、高カカオチョコレートってことが条件!
チョコレートは脳を活性化する!
116歳の田中力子さん。
驚きの習慣がある。
一桁の足し算と引き算の計算ドリルをしている。
全部で100問。
100点満点である。
しかも、記憶力も衰えていない。
チョコレートは脳を活性化するのだろうか?
最新研究を紹介。
脳の記憶を司る海馬。
海馬に多くある記憶UP成分のBDNF。
BDNF=脳由来神経栄養因子。
加齢により減少するのだが、チョコレートで増えるらしい。
メカニズムは現在研究中。
アメリカのロマリンダ大学では研究対象5人での調査を発表。
カカオ70%のチョコレートを1週間、毎日摂取。
認知記憶気分に良い影響が出たという。
やっぱりチョコレートはちょこちょこ
チョコレートの賢い食べ方はあるのだろうか?
カカオポリフェノールは代謝が速い。
一度にたくさん食べるよりも数回に分けた方がいい。
1日に5回くらいが目安。
チョコレートはお肌にもいい
チョコレートを食べるとニキビができる⁈
よく言われる話だが、医学的な根拠はない。
チョコレートには肌を老けさせない効果がある。
肌の老化は紫外線で活性酸素が増えることが原因。
肌が酸化してしまうのである。
チョコレートはお肌の酸化も防ぐ。
チョコレートは食物繊維が豊富
意外とチョコレートは食物繊維が豊富である。
さつま芋とゴボウとで比較。
さつまいもの食物繊維の含有量は100g当たり2.2g。
ゴボウは5.7g。
チョコは3.9g。
ゴボウには敵わないが、さつま芋より多い。
これは高カカオチョコレートでなくてもこの位入っている。
肌トラブルが改善できる食べ方は、
アーモンドチョコレート。
手軽じゃないですか!
アーモンドに含まれるビタミンEで抗酸化力がパワーアップ。
チョコレート×ヨーーグルトって食べ方もおススメ。
ヨーグルトに砕いたチョコレートをトッピング。
食物繊維が善玉菌のエサになり腸内環境が良くなりますよ。
スポンサーリンク