セブンルール水中写真家高橋怜子は今を大事にする人生を歩む


スポンサーリンク

2020年6月2日のセブンルール。

水中写真家、高橋怜子。

海に潜ろうとするクジラの後ろ姿の写真。

2018年ナショナルジオグラフィックフォトのコンテスト。

日本人初のグランプリを取得した。

高橋怜子の作品には生命力が溢れている。

観察力と洞察力にも優れていると評判。

高橋怜子のセブンルールとは。

1 クジラを探すときイヤホンで音楽を聴く

高橋怜子

2月7日の奄美大島。

ザトウクジラを求めて海に出る高橋怜子。

船長は吉川さん。

海は大荒れ。

しかし、波が高い時にクジラが遊ぶらしい。

これは絶好のチャンス。

水中マイクでクジラの鳴き声を探す。

しかし、聞こえない。

目視で探す時は偏光グラスをかける。

偏光グラスだと光の反射を抑えて探しやすくなる。

高橋怜子がクジラを探す時の必須アイテム。

イヤホン。

チルミックスで静かめな曲を選び聴く。

音楽があることで意識を集中しやすくする。

しかし、8時間経過したが、クジラには会えず。

2 生き物本来の色にレタッチ

目視でクジラの背中を発見。

白く潮を吹いている。

高橋怜子は海に入った。

クジラの高い鳴き声が響く。

寄り添って泳ぐ2頭のザトウクジラ。

「生物の動きをみていると ダンスしたりひっくりかえったりとか

 毎回見た事ない発見なわけですよ」

ここでもまた発見だ。

丸3日かけて撮影時間は数分。

撮影枚数、111枚。

短い時間で撮った写真を生かす補正をする。

海の中の写真は”青被り”している。

全体的に青くぼやけた印象。

青みを補正して、輪郭をはっきりさせる。

そして、実際の生き物に近い色にレタッチする。

目で見たそのままを伝えようとしている。

3 撮影終わりに地元の人と飲みに行く

高橋怜子は岩手県出身。

山形大学卒業後、大手半導体メーカーに就職。

エンジニアとして働いた。

ダイビングにはまり、毎週末各地の海に潜り撮影。

スティーブ・ジョブズの言葉に影響され会社を辞めた。

スタンフォード大学の卒業式での講演。

「今日が最後の日だとしても、

 今からやろうとしていたことをするだろうか」

高橋怜子も考えてみた。

「今の仕事するかな? 違う」

20年以上務めた会社を辞め、海中写真家になった。

そして、1日を共にしたメンバーと飲みに行く。

地元の人だから知っている海の情報を手に入れられる。

これも重要。

4 徹底的に下調べする

高橋怜子が次に目指すスポット。

フィリピンのブスアンガ。

ジュゴンを撮りたいのだ。

ジュゴンは体重の10~16%の食物を摂る。

1頭当たり1日で45キロの草。

撮影する前に生態を徹底気に調べる。

現地ガイドからも生の情報を集める。

既に98回もやりとりしていた。

5 水中にカメラは2台持って行く

2月12日のフィリピン、ブスアンガ島。

最後の秘境と言われている。

約20~30頭の野生のジュゴンが生息している。

ボートで片道2時間でポイントへ行く。

ジュゴンのエサ場で待機。

しばし待機したあと、30m先にいると言われ海へ。

高橋怜子にとってジュゴン撮影は初めて。

ジュゴンがいた。

海底で砂煙を上げながら、草を食べている。

周りには南の島らしい黄色地に黒い縦縞の魚が群がっている。

草を食べているジュゴンはカバみたいだ。

高橋怜子は初めは遠巻きにズームをしながら撮影。

ジュゴンが寄ってくると思ったらフィッシュアイレンズで撮影。

カメラをもう1台用意していた。

やはり近い方が臨場感が出る。

カメラを2台用意するには他にも理由がある。

高橋怜子はそそっかしい。

カメラに電池やメモリーが入っていないことがある。

この日もウエットスーツを忘れていた。

出港した後にインストラクターに指摘して戻ったのだ。

6 写り込みは許さない

ジュゴン撮影のためのボート。

大勢の人が同乗している。

ガイド、インストラクターのほかに、

生物保護員のレンジャーや警察まで。

ジュゴンは絶滅危惧種。

危害を加えないように見張らわれている。

しかし、外野が多すぎ。

どうしても写真に写り込んでしまう。

高橋怜子は後ろにつくようにガイドに指示。

ソフトで写真上の人やゴミを消すことはできる。

しかし、高橋怜子は基本的に足したり引いたりしない。

写り込みがあるとボツ。

だから、写り込みは絶対阻止しないといけない。

7 先のことは考えない

賞でもらえるのは百数十万円くらい。

その他の収入は写真の販売と講演会。

月100万円の場合もあればゼロの時もある。

収入はサラリーマン時代の半分くらい。

サラリーマン時代は定年後にやりたいことをしようと思っていた。

しかし会社の先輩が病気で死亡。

まだ若いのに…。

確かな未来はないと感じた。

これも会社を辞めるきっかけになった。

遠い先は考えない。

今を大事にする生き方。

脱サラして1年後、

世界から注目される写真家になった。

こんな人生も素敵だ。

スポンサーリンク


このサイトについて

seesaaテレビ/映画/DVDカテゴリで
常にTOP20 入っている
ながらテレビのWordPressバージョンです。

最新のトレンドを
新しいビジュアル、切り口で
レビューしていきます。


にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

テレビ番組 ブログランキングへ
follow us in feedly

カテゴリー