所さんの目がテン!ブッシュクラフトで生きるための知識を活用


スポンサーリンク

2020年11月8日の所さんの目がテン!。

オートキャンプに、ソロキャンプ。

そして、グランピング。

色々と種類があるキャンプ。

ブッシュクラフトを知っていますか?

最低限の装備で自然を楽しむキャンプ。

金丸慎太郎が二泊三日のブッシュクラフトを体験。

ブッシュクラフトとは?

ブッシュクラフト

自然にあるものを利用してのキャンプ。

それがブッシュクラフト。

生きるための知識を活かせるってのが、

楽しみなんですね。

未経験の金丸慎太郎。

なので、始まる前に研修。

軽井沢のキャンプ場。

先生はWILD AND NATIVE代表の川口拓さん。

荷物は最小限

キャンプするってなると荷物は多い。

テント、ペグハンマー、テーブル、椅子など。

あれしよう、これしようと思うと多くなる。

しかし、ブッシュクラフトは荷物が少ない。

寝袋、ターフ、ナイフ、ノコギリなどと食料。

では、まずはシェルター作り。

お店では自在付きロープってのが売っている。

ブッシュクラフトではそれを自分で作る。

川口拓さんから自在結びを習う。

これでターフの張りを調整が可能になる結び方。

その他にも4種類のロープワークを教えてもらった。

ターフを張ってシェルター完成。

火おこしはライターを使わない。

メタルマッチと麻ひもで火おこし。

メタルマッチとは、

マグネシウムなどの金属棒をステンレスでこすると火花が飛ぶ。

って作用を利用したもの。

何万回も使えるものがある優れもの。

油分を多く含んで燃えやすい杉の枯れ葉や、

白樺の皮、まつぼっくり、松の枯れ葉も使用する。

ブッシュクラフトはサバイバルとは違う。

って訳でマッチなど万が一の場合の保険で持参。

自分のスペース作り

研修を踏まえて金丸慎太郎が一人で挑戦。

山梨県甲州市の一の瀬高原キャンプ場。

川もあり、直火可能なキャンプ場。

直火可能ってとこが重要。

正午からスタート。

川の音が聞こえる平地を選んだ。

まずは枯れ枝集め。

ここから楽しそう。

川に入って大きな枝も拾ってきた。

木の幹に布を巻いてハンモックを渡す。

順調です。

次にターフ張り。

ターフを張る時のペグは枝で手作り。

ナイフで削って地面に刺したら・・・折れた。

これは思いの他大変。

しかし、何度もやるとコツを掴める。

習ったロープワークを駆使。

2時間かけてシェルターができた。

火おこしはやっぱり大変

午後2時。

今度は火おこしのための枯れ枝集め。

火おこしに適しているのは白樺、松ぼっくり、松の枯れ葉。

すべてが宝の山に見えるから不思議だ。

そして、岩と石で竃作り。

竃は熱を反射させて効率よくエネルギーを集めることができる。

大きな熱をためこむことができるので、

薪の消費を減らすことができる。

川口拓さんの教えを思い出す金丸慎太郎。

整理が大事。

枝の太さによって仕分けする。

枝はハの字の形に置く。

細い枝から中くらい、そして太めの枝と重ねる。

空間ができることで燃えやすくなる。

午後4時。

メタルマッチの火で麻を燃やし、竃にいれる。

が、消えた。

枯れ枝に火が移らない。

集めた枝がまだ湿っている。

5度目の挑戦。

なんか、いい感じ。

枝に火が移った。

何度も挑戦することで枝が乾燥したようだ。

金丸慎太郎流、ブッシュクラフト料理

火がおこせたので、次は料理。

ニンニクをまるごと皮ごと焼く。

二股に分かれた枝の片方だけを細く削る。

削った枝にウインナーを刺す。

これを火の近くの地面に刺して炙る。

スープつくり。

枝を削って平らにしてまな板作り。

玉ねぎをまるごと入れたスープ。

30分程するとほくほくニンニクが焼けた。

ニンニクはきつね色。

「ウマっ!」

焼けたウインナーにチーズをのせる。

火が付いた枝を近づけてトロトロにさせて食べる。

これも美味しい。

スープはベーコンの風味も出て、これも美味しい。

初日のブッシュクラフトは終了。

翌日の話はまた今度。

 

 

スポンサーリンク


このサイトについて

seesaaテレビ/映画/DVDカテゴリで
常にTOP20 入っている
ながらテレビのWordPressバージョンです。

最新のトレンドを
新しいビジュアル、切り口で
レビューしていきます。


にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

テレビ番組 ブログランキングへ
follow us in feedly

カテゴリー